
itoの個装について
【リングBOX、お届け後使いますか?】
以前、ジュエリーを購入した時に
どこのブランドもBOXに入れて下さいました
購入した高揚感の中、お家に持ち帰り
ホクホクした気持ちでBOXを開けて
眺めみたり...
でも着用し始めたら
自分のジュエリーボックスにしまいますよね
リングが1つしか入らないボックス、ネックレス用、ピアス用...
どれもリユースは難しく、結局は処分してしまう
もうこの時代
すぐゴミになるものは要らないと思いませんか
そこで、itoでの現在の個装は
和紙とオリジナルジュエリー拭きで
ジュエリーをお包みし
画像の
京都老舗職人製桐箱へ仕舞い
水引で清浄と結界を表現し
緩衝材は和紙を使用してお届けしております
これはギフトにも対応できるスタイル
桐箱はリユースが可能です
桐は「湿度を発散する」という特質があり
中に入れるものを保護する役割があります
和紙は可燃性です
オンラインショッピングが盛んな現在
明らかに無駄な梱包は
もう時代じゃない
プラスチックゴミはほとんどリユースされず
アジア圏に買い取って頂いているという現実
(これも各国から拒否が始まっています、当然ですね)
まだこれで完璧とは勿論思っておりません
頭を捻ってよりよくする次第です
itoが単に売り上げを上げたいだけのブランドでは無いことの1つです
#エシカル #職人技継承 #itojewelry #イト #梱包材削減 #プラスチックゴミ削減 #桐箱 #水引 #ギフト対応兼用 #モアサナイトジュエリー #結婚指輪 #婚約指輪